マンドラゴラ森 (prt_fild02)

モンスター情報

名前種族 [Size] / 属性LvHPBase/JobDEF要HIT要Fleeレア備考
マンドラゴラ植物[中]1030030/1513+7213165植物の茎(90.0%)
四葉のクローバー(0.04%)
マンドラゴラc(0.02%)
射程:3
ファブル昆虫[小]1752/124+3206158エメラルド(0.06%)ノンアクティブ
スキルでプパに変化
ポリン植物[中]1603/12+1207152空きビン(30.01%)
まだ熟してないリンゴ(0.21%)
ノンアクティブ
ルート
プパ昆虫[小]22462/34+2203155ガード[1](0.03%)
プパc(0.02%)
ノンアクティブ(+反撃無し)
スキルでクリーミーに変化
ルナティック動物[小]32605/318+3206156虹色ニンジン(0.21%)
ピエロの鼻(0.05%)
ノンアクティブ
クリーミー昆虫[小]1671032/1828+8217162ハチ蜜(1.51%)
ライトニングボルトLv.3(1.01%)
クリーミーc(0.02%)
ノンアクティブ
頻繁にテレポートを使用
エクリプス動物[小]42?4350?627/324?50+38?270?214?天使の加護[1](10.01%)
リボンのヘアバンド(2.01%)
四葉のクローバー(0.31%)
ぷちBOSS
とりまきはルナティック
  • 青文字は主食Mob、赤文字はBOSS若しくは注意すべきMob

解説

  • アクセス
    • プロンテラから→↑。
      プロンテラ→マップは非常に煩雑なのでハエ移動を推奨。
  • 狩場の雰囲気
    • 樹木が生い茂り、非常に視界の悪いMAP。
    • すぐ上のフローラ盆地と合わせて1時間(分厚い教範1冊分)でBase Lv.40程度には育てる事が可能。
    • マンドラゴラが高確率(90.00%)で落とす植物の茎がアルケミ系の調合材料を始め、
      季節イベントで頻繁に需要が出るため金銭効率が高め。
    • 上記理由によりシーフ系の序盤狩場としても活躍。

狩場

ほぼノンアクティブなので平和に狩ることが出来る。

装備考察

武器

基本的に素撃ち。
転職時にライフル(ブランチ)を受け取っている場合は安全圏(+7)まで鍛えておくと楽。

更に叩き売りされているゼノークc(4%で毒,Atk+10)を2~3枚挿しておくと確殺数がグッと減って便利。
※お金の有る2nd以降向け

火付与(コンバータ等)でマンドラゴラ1確となるDex50前後が次のフローラ盆地に進む目安

防具

特に防具は不要

横沸きによる事故を防ぐためにアカデミーバッジがあると頼もしい

モンスター考察

クリーミーはココに来るレベルではまともな狩りは不可能。誤射に注意。

エクリプスはルナティックの倍の大きさを持つ青いルナティック。
倒すとスーパーノービスの天使シリーズが手に入ることがあるが需要は少ない。

備考

たまに足元沸きするマンドラゴラや、2体以上がピッタリ重なっているパターンに注意。

うっかり射程内に入ってしまった場合は確実に攻撃範囲外に出てから落ち着いて倒すこと。

火コンバータを持っていると効率が跳ね上がる。
同様にハエの羽を満載(100〜150個)しての狩りでも良い。
植物の茎が1個800〜1k(イベント期間は1.6kなど)で売れるためドロップを確実に拾っていれば赤字にはならない

一行コメント


投稿済み狩データ一覧

実績投稿

記入者メイン武器記入者は匿名でもOK
Base LvJob Lv
STRINTステータスは補正込みの値を記入
料理も込みで、備考で補足
常時インクリーズならそれも込みで備考か詳細に補足
PTでもブレスや速度などは含まない
大体の値でいいです
AGIDEX
VITLUK
Base効率Job効率例:500k/h、1.5M/hなど
PT構成滞在時間
ワールド時間帯例:午前中/深夜-早朝/11:00am-
  ゴールデンタイムなど
武器特化武器など
Dアチャスケガリスンなどの略称でOK
弾丸は消耗品に
装備防具やアクセを記入
持ち替えなども記述
消耗品弾丸、レモン、魚、コンバなど
例:銀弾2000レモン100
備考一覧に表示されるので簡潔に
入力欄からはみ出さないくらいが目安
&br;で改行されます
例:火コンバ使用/DEX1料理
  特化武器なし/金銭重視
  レモン満載スキル狩り
詳細