*パッシブメイン型狩場情報 [#i8cb4c63]
主にAGIを防御手段とし、高Aspdによる手数で安定した狩りを好む型。&br;RR化により敵単体の経験値UP&敵数の削減により更に安定した狩りができるようになった。

反面、敵の能力も高くなり特に&color(red){''HP,DEFはRR前と比較して1.2~1.5倍''};とも言われている。&br;

Aspdが効率に大きく関わるため必然的に武器はハンドガン、ライフルに絞られる。

#contents

**AGI型狩場情報 [#b11d53fd]
主食MOBの要Flee(95%回避)順。
ただし主食以外で要Fleeが高いMOBが無視できない数いる場合はその旨も記載すること。
&color(red){低レベルのうちは下記の"非移動MOB"もご参照ください。};

要Fleeを満たしている場合でも低火力により追加オーダーを仕留めきれな場合がある。
各ページの記載を参考にすること。

// step1)対象狩場ページの新規作成
//   左上の「新規」から「狩場情報/xxxxxxxx」を作成します。xxxxxxxxは該当mapで
//   /whereコマンドで表示されるマップ名(例:mjo_dun01,izu_dun02....)
//   ※必ず新規作成するページ名に「狩場情報/」を含めること!!!
//     いまの狩場情報は「狩場情報/dun/xxxxxx」か「狩場情報/fld/xxxxxx」になってるが
//     dunとかfldは今後は不要。
//
// step2)狩場ページの編集
//   「雛形(ひながた)とするページ」から「狩場情報/template」を引き出しましょう。
//  ※この際、画像認証が入ると思います。見づらいですが気合で突破してください。
//  あとは狩場情報/tempalteの記載に合わせて思うままに筆を振るってください
//
// step3)狩場情報一覧へ追加
//   このページに追加します。
//   表の書き方は先行者にあわせてNE☆(匙投げ)
//
// マップ名称 :[[xxxxx>yyyyy]]
//   xxxxx :画面に表示される文字列です。みんなに伝わるような記載にしましょう。
//   yyyyy :step1で貴方が作成したページです。「狩場情報/xxxxxxxxxx」ってやつ。
// 推奨回避   :冒頭にも書きましたが主食の回避だけでなく要注意MOBの回避も記載して。
// 参考リンク  :わかんなきゃ空欄でいいですが、修正の仕方は以下の通り
//   書き方 [[AAAA>RO2_map:BBBB]]
//   AAAA:画面に表示される文字列です。該当mapで/whereした時に表示されるもの。
//   BBBB:RO2さんの該当mapです。
//             「RO2_map」を「http://ro.silk.to/map」に紐づけています。
//             RO2さんのところで該当MAPのURLを調べてきてBBBBを埋めてください。
//             多くは/whereで表示されるmap名+.htmlなので、まずそれで試してみるのも可
//   例 [[mjo_dun01>RO2_map:mjo_dun01.html]]
//
|~マップ名称|~推奨回避|~参考リンク|~備考|
|LEFT:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c
|||||
//

**非移動MOB狩場情報 [#xcde4cd1]
RR化により公式からも遠距離職向けと評されるようになった。
相手の射程を上回る遠距離からの攻撃で要Flee,Atkを完全に無視出来る。
|~マップ名称|~推奨回避|~参考リンク|
|LEFT:|CENTER:|LEFT:|c
||||