#setlinebreak(on) // マップ名称は正式名称がいいと思いますが、分からなかったら適当につけてください *フローラ盆地 (mjolnir_11) [#jbef8976] // ここに簡単なマップ解説を書いてください -プロ→↑↑、非移動mob中心のアチャ育成の定番マップ。当然同様の遠距離職であるガンスリンガーでも狩ることができる。 -主食はフローラだが、アルギオペ以外すべて倒す。特に青ゴキはHPのわりにおいしい。 -倒すのが困難なアルギオペは逃げで、鈍足なのでそれほど困らないが、他人に流さないように注意。 -あまりにレベルが低いと、フローラを撃っている間にアクティブに追い回されることになるかも。 -ドロップがおいしいので資産がない人におすすめ。植物の茎は露店かチャットで売りましょう。 -火付与できると幸せかも。 *フローラ盆地(mjolnir_11) [#m6dbee95] #contents **準備 [#jc231d19] // '--' 以下を適当に書き換えたり追加したり削除したりしてください :武器| --安全圏で精錬した銃があれば十分 :防具| --あればプパ服 :スキル| --どんな型でも大丈夫です、コインあるなら限界まで浮かべて :参考リンク| // RAG.Dはどちらかを削除してください --[[RO2>RO2_map:mjolnir_11.html]] --[[RAG.D Project>RAG.Dフィールド:mjolnir_11]] // map名は該当mapで/whereにて表示されるものとする。 // 通称は浸透しているもの限定。議論が白熱するようであれば2,3個並べても可 // 面倒なら出現モンスター一覧は書かなくていいです。書くときは '//' を削除してください。 **出現モンスター [#g1255603] |~モンスター名|~種族/属性/サイズ|~必中&br;HIT|~95%&br;Flee|~Base/Job|~備考| |LEFT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|LEFT:|c |マンドラゴラ|植物/地3/中|215|167|67/48|ドロップがおいしい| |ポポリン|植物/毒1/中|240|195|121/66|逃げうちで対処| |盜蟲(雄)|昆虫/闇1/中|256|195|334/139|やはり逃げうちで| |フローラ|植物/地1/中|255|213|856/541|このマップの主食| |アルギオペ|昆虫/毒1/中|264|206|2695/1273|倒すのは困難| //-個別の対処方法が長文になる場合はここに列挙してください。 -R後の情報に修正しました。 **実例 [#p4997b26] ページ番号から詳細データを参照できます。 #tracker_plus_list(huntinfo2,狩場情報/fld/mjolnir_11) **モンスター情報 [#w3629f9e] |~名前|~種族 [Size] / 属性|~Lv|~HP|~Base/Job|~DEF|~要HIT|~要Flee|~レア|~備考| |&color(blue){マンドラゴラ};|植物[中]|10|300|30/15|13+7|213|165|植物の茎(90.0%)&br;四葉のクローバー(0.04%)&br;マンドラゴラc(0.02%)|射程:3| |&color(blue){フローラ};|植物[大]|30|1000|120/60|99+32|259|217|植物の茎(20.01%)&br;しおれないバラ(0.02%)&br;フローラc(0.02%)|射程:5| |ポポリン|植物[中]|14|494|16/10|36+17|240|195|-|ノンアクティブ&br;ルート属性| |盗蟲|昆虫[小]|6|216|7/8|24+8|213|163|-|ノンアクティブ&br;ルート属性| |&color(red){雌盗蟲};|昆虫[中]|35|2072|237/90|28+29|245|204|-|ノンアクティブ&br;ルート属性| **実例投稿 [#v5e975c6] #tracker_plus(huntinfo2,狩場情報/fld/mjolnir_11) -&color(blue){青文字};は主食Mob、&color(red){赤文字};はBOSS若しくは注意すべきMob **一行コメント [#s75efb92] #comment **解説 [#a2c72cfc] // 狩場に関する基本的な情報 -アクセス --プロンテラから→↑↑~ 道中のマップは両方とも非常に煩雑なのでハエ移動を推奨。 -狩場の雰囲気 --草木が生い茂り、視界の悪いMAP。~ --すぐ下の[[マンドラゴラ森>狩場情報/prt_fild02]]と合わせて1時間(分厚い教範1冊分)でBase Lv.40程度には育てる事が可能。 --マンドラゴラが高確率(90.00%)で落とす植物の茎がアルケミ系の調合材料を始め、~ 季節イベントで頻繁に需要が出るため金銭効率が高め。 --フローラが大型であるため、短剣(大型50%)のシーフ系には手が出しづらい。~ 代わりにWiz系が多くなる。 --RR化前はMAPに数体居たアルギオペがWiz達から「先生」の愛称で親しまれていた。 **狩場 [#eb93547d] // 狩場の特性 フィールドマップの割りには袋小路が多いのでハエを持っているとストレス無く狩れる。~ 飛んだ先がフローラの射程範囲内になっている場合があるので注意すること。 **装備考察 [#pd1b4be5] ***武器 [#p56097a1] // 武器に関する考察 基本的に素撃ち。~ 転職時にライフル(ブランチ)を受け取っている場合は安全圏(+7)まで鍛えておくと楽。 更に叩き売りされているゼノークc(4%で毒,Atk+10)を2~3枚挿しておくと確殺数がグッと減って便利。~ ※お金の有る2nd以降向け 火付与(コンバータ等)があると効率がグッと跳ね上がる。 ***防具 [#nb026092] // 防具に関する考察 特に防具は不要 横沸きによる事故を防ぐためにアカデミーバッジがあると頼もしい **モンスター考察 [#g711e396] // モンスターについての詳細情報 フローラの攻撃は素っ裸で300前後のダメージ。~ ここにくるレベルだと3回ほど受けただけで床に転がる可能性がある。~ うっかり射程内に入るとAspdの関係上、抜けるまでに2回は確実に噛まれるので回復剤の使用には躊躇しないこと。 雌盗蟲(ゲーム内の表記は"盗蟲"。一回り大きめのゴキブリ)はRR化で化けたモンスターの1つ。~ ルートされたからといって下手に手を出すと意外と痛い目を見る。 アジャスメントを習得予定の場合はココで先にトラッキングLv.7を習得しておくとゴキブリ処理が楽になる。~ ただし、AGI強化モード(ルート時に一定確率で速度強化使用)になるとトラッキングすらも当たらない高Fleeになる。~ 大人しく速度強化が切れる(30秒程)のを待ってからトラッキングで1確殺しよう。 **備考 [#yeb71edf] // それ以外の事柄 たまに足元沸きするフローラや、2体以上がピッタリ重なっているパターンに注意。~ うっかり射程内に入ってしまった場合は確実に攻撃範囲外に出てから落ち着いて倒すこと。 火コンバータを持っていると効率が跳ね上がる。~ 同様にハエの羽を満載(100〜150個)しての狩りでも良い。~ 植物の茎が1個800〜1k(イベント期間は1.6kなど)で売れるためドロップを確実に拾っていれば赤字にはならない ***一行コメント [#b5a3efa6] #comment_nospam **投稿済み狩データ一覧 [#z0c3b129] #tracker_plus_list(huntinfo2,狩場情報/mjolnir_11) **実績投稿 [#g5cf298c] #tracker_plus(huntinfo2,狩場情報/mjolnir_11)